読み流しが基本の Twitter


Pod Jam 4 も終わって、一息しているところですが、そのとき撮ったどうが動画をチェックしてみてます。これが予想以上にはちゃんと撮れていますので、なんとか公開していきたいと思いつつ、やや面倒だなと保留になっています。 mail@mycupoftea.cc 1. 選択肢 / Burnt Sienna Trance 2. Girls Do It Better / Sumo Sisiters

Posted by  on

読み流しが基本の Twitter

[mp3:http://potaufeu.up.seesaa.net/apr222C2007.mp3]
MP3 link(19:17 | 13.5MB)


Pod Jam 4 も終わって、一息しているところですが、そのとき撮ったどうが動画をチェックしてみてます。これが予想以上にはちゃんと撮れていますので、なんとか公開していきたいと思いつつ、やや面倒だなと保留になっています。

さて、そんな今回はまたもやTwitter の話なんですが。

相変わらず、Twitter を楽しく使っています。

twitterMobileをアップデートしたら不具合が出ちゃったんで、携帯からはモバトゥイッターを利用したりして、携帯からも投稿したりしています。


普段からRSSリーダーなどを多用しており、気を抜くと1日に何千という未読記事が溜まる。また、ポッドキャストも数えたら153番組を登録してました。どちらも、全部はチェックできなく、気になったやつだけを見たり聞いたりになるのですが、twitterはそのノリに近いものがある。

少し前に、mixiの踏み逃げ、読み逃げという話題がありました。

友人のmixi日記を読み、コメントを残さずに立ち去る「読み逃げ」を失礼と感じるユーザーが増えており、読み逃げを公然と非難する人も出てきた。

これは、ネタっぽい話だったんですが、いろんな人が話題に取り上げたように、どこかそんな雰囲気は持っていると思います。どうもそんな雰囲気は苦手だったのですが、twitterは基本的に返事をする必要がない。

もちろん、気になる話題には答えても良いのですが、基本的には読み流しても全然構わない。

というか、登録している友人が多くなってくるとログが追いかけきれなくなってくる。けれども、その雰囲気、みんなの生活感のようなものが感じられて面白い。

仕事をしているときなどは、隣の席や周りでみんな思い思いに喋ったり歩いたり、ものを食べたりとかをしている感じに似ている。気にしなければ邪魔にならないどころか、昔から音楽を聴きながらの方が集中が出来た方なので、ある程度の雑音は逆に仕事に集中できる。無音だといろいろ考えちゃうんだよね。

暇な時もぼーっと喫茶店などで道往く人を眺めて人減観察をしているのに似ている気がする。

RSSリーダーもtwitterもだけど、流す技術が得意な人には便利なんだろうなぁ、なんて思いました。

そういえば、SafariにtwitterのRSSを読ませてるけど、過去ログの検索が出来るから便利です。

p.s.
ぬぬ。ラジオにて、最近ポッドキャスターがstickamに来ないなぁ、なんて話しましたが。僕の場合、間違いなくTwitterのせいです。こっちのほうが面白い。



Posted On
Last Updated On
  • Podcastで聴く